sugimoto-2025-15-16

4,180円(本体3,800円、税380円)
シンプルな碗はめし碗や小鉢として。
ころんとした丸いフォルムがとてもかわいらしい。
お抹茶やカフェオレ、甘味にも。
口縁は丸みを持たせた“玉縁(たまぶち)仕上げ。
深い色合いの緑釉と土ものの温かみを感じる白の二色です。
◆サイズ
d11cm
h6.2cm
★陶器の扱いについて
油ものや色の濃い煮汁等のお料理を盛りつける場合は、
使用前に器を浸水させて(水分を)吸わせておくと
お料理の油や煮汁をある程度染みこみにくくすることができます。
使用後は洗った後、よく乾燥させてから(特に裏側)仕舞って下さい。
杉本太郎 Sugimoto Taro
1970 京都生まれ
1992 京都精華大学美術学部造形学科卒業
1999 中日新聞第六回陶芸ビエンナーレ
2003 スイス加ルージュ市賞展
2006 京都府美術工芸新鋭選抜展
2006 第六回益子陶芸展
京都市京北町在住
この商品を購入する
ころんとした丸いフォルムがとてもかわいらしい。
お抹茶やカフェオレ、甘味にも。
口縁は丸みを持たせた“玉縁(たまぶち)仕上げ。
深い色合いの緑釉と土ものの温かみを感じる白の二色です。
◆サイズ
d11cm
h6.2cm
★陶器の扱いについて
油ものや色の濃い煮汁等のお料理を盛りつける場合は、
使用前に器を浸水させて(水分を)吸わせておくと
お料理の油や煮汁をある程度染みこみにくくすることができます。
使用後は洗った後、よく乾燥させてから(特に裏側)仕舞って下さい。
杉本太郎 Sugimoto Taro
1970 京都生まれ
1992 京都精華大学美術学部造形学科卒業
1999 中日新聞第六回陶芸ビエンナーレ
2003 スイス加ルージュ市賞展
2006 京都府美術工芸新鋭選抜展
2006 第六回益子陶芸展
京都市京北町在住